カラダ塾 vol.2 テーマは背骨です。
頭・胸郭・骨盤という3つのかたまりをつなぎ、上半身の重みを脚に伝える役割をしている背骨。
部位による背骨の特性を知ることで、ひとつひとつの背骨を動かしやすくなります。
肋骨が開きやすい方、腰が丸められない方、動かしづらい部位を動かすコツをお伝えしていきますので、背骨をコントロールしながら動かせるようにしていきましょう。
骨盤が立たない方や反り腰の方に対するワーク等も紹介していく予定です。
背骨を操作できるようになると、頭・胸郭・骨盤をつなぐ感覚が得られるようになります。
この後に続くテーマ「肩関節」「股関節」「姿勢」「歩行」編には、背骨の理解や操作が不可欠となりますので、これらのテーマに興味がある方も是非ご参加ください。
また、背骨は神経の通り道でもある為、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症等の神経系の痛みも関わってきます。これらの疾患や、脊柱側弯症・ギックリ腰等についても少し触れていきたいと思います。
頭・胸郭・骨盤をつなぐ「背骨」について知ろう
日時 12月8日(月) 13:30〜15:30 (13:10受付)
場所 来夢の杜クラブハウス
料金 ¥3,800
※終了後、クラブハウス内で1時間程のお茶会を予定しております。(途中退席ok。無料です。)
温かいお飲み物をご用意しますので、お時間ある方は一息ついてお話しましょう♪
お申し込み期限は今月末(11/30)まで
こちらから↓
https://forms.gle/VWqEHdAmMCuthWQ27
